九鬼 周造Shuzo Kuki

九鬼 周造の肖像

画像出典:京都大学 文学部文学研究科 日本哲学史専修Webサイト

思想

九鬼は八年に及ぶヨーロッパ留学の間、リッケルト、フッサール、ハイデッガー、ベルクソンらから直接に哲学を学び、西洋哲学を深いコンテクストから理解することが出来る数少ない哲学者であった。その一方、長い渡欧は九鬼に日本文化への鋭い洞察をもたらした。このような九鬼の哲学は「二元性」という特徴を持つ。まず、西洋と日本との伝統のあいだでの二元性。この問題は『「いき」の構造』へと結実していく。さらに、「偶然性」と「必然性」あるいは「自己」と「他者」の二元性。この問題から結実するのが、主著『偶然性の問題』である。そこには、この世に偶然生まれ落ちた「この私」の個体性と実存への眼差しと、論理では語り尽くせない「この私」のあり方を如何に語り出すのか、という問いがある。それゆえ、西洋哲学の根幹に存するイデア中心主義に対して、論理からこぼれおちる「偶然性」を取り上げた九鬼の哲学は徹底して個体にこだわる実存哲学であった。さらに、自己と他者の「独立の二元の邂逅」から偶然性と個体性を語る九鬼哲学は、現代哲学における「差異」という観点とも響き合い、現在注目を集めている。

九鬼 周造 略歴

1888
2月15日、男爵九鬼隆一の四男として東京都芝に生まれる。
1909
東京帝国大学文科大学哲学科に入学し、ケーベル博士に師事する。
1921
東京帝国大学大学院を退学後、足掛け八年に及ぶヨーロッパ留学に出発する。
1929
帰国後、京都帝国大学で教鞭をとり、西洋哲学の普及に努める。
1941
53年の短い生涯を京都で閉じた。

九鬼 周造の
更なる情報求む。

地元の史料館や図書館で資料を見かけた、葉書や手紙が家にあるなど、史料所在についての情報をお待ちしています。

お寄せ頂いた情報は内容調査のうえ、本サイト編集部が直接取材に伺いインタビュー依頼する場合もございます。